【広島市】トイレ・水道の水漏れ修理方法・パッキン取替え対処方法

広島市・トイレの給水口から水漏れ 水まわりのリフォーム

今回のお問い合わせはトイレの壁から出てる給水口から水が出ているということでした。止水栓と給水管の接続パッキンを替えて修理は終わりましたが、今後のことを考えトイレのリフォームに至りました。この機会にいろんなトイレの水漏れがありますので原因と対処について解説します。

トイレの給水管からの水漏れに気づいたなら、早急に対処する必要があります。原因によっては、自力で修理することも可能です。今回は、トイレの給水管の水漏れについて、その原因と水漏れの位置ごとの修理方法についても解説します。

広島市|トイレ・水道の水漏れ修理方法・パッキン取替え対処方法

【トイレのリフォーム】パナソニック アラウーノ(全自動お掃除トイレ)

水漏れの原因は、いろいろな可能性が考えられます。まず、トイレまわりの設備・器具にも寿命があり、劣化するということ。水漏れは決してレアなトラブルではなく、10年以上が経過すると、誰にでもトラブルが起きる可能性があることを、頭に入れておきましょう。

トイレの給水管の仕組み

トイレの給水管の仕組み:トイレ給水管から水漏れ、パッキン修理方法。

トイレの給水管は壁から出ていて、トイレタンク内のボールタップ(タンク内の水を給水・止水する部品。別名:定水位弁)へと接続しています。接続部分は、基本的には2カ所、ウォシュレット・温水洗浄便座を付けている場合は3カ所あります。

トイレの給水管の水漏れの原因

トイレの給水管から水漏れする場合、考えられる原因は大きく3つあります。

ナットの緩み

給水管に衝撃を与えたり、トイレタンクや便器を揺らしたりした振動で、ナットが緩んでしまうことがあります。ナットの緩みが原因であれば、ナットを締め直すだけで、簡単に水漏れを解消することができます。

ただし、ナットそのものが錆などで劣化してしまっている場合、無理矢理締め直すのはNGです。新しいナットへの交換も含めて、検討する必要があります。

パッキンの劣化

給水管の接続部分から水漏れが起きている場合、パッキンの劣化が原因であることが多いです。パッキンは消耗品で、寿命は5年~15年といわれています。10年以上経過すると、水漏れを起こしやすくなってきます。

パッキンの劣化が水漏れの原因だった場合、新しいパッキンに交換するだけで直すことができるので、自力でも対処可能です。大切なのは、「どこのパッキンが劣化して水漏れしているのか?」を確認することです。

サイズの合わないパッキンを付けると、それも水漏れの原因になってしまいます。後程詳しく解説します。

給水管の劣化・損傷

ナットも緩んでおらず、新しいパッキンに交換しても水漏れが直らない場合は、給水管や接続部分などの劣化や損傷が疑われます。

原因や場所によっては、新しい部品を自分で買って交換することも可能ですが、専門的な知識がなく、あまり自信のない方は無理をせず、専門業者に修理・交換を依頼するのがおすすめです。

トイレ・給水管の繋ぎ目から水漏れした際の修理

ここからは、トイレの給水管から水漏れが起きてしまった場合の、自宅でもできる修理方法を原因別に紹介します。

まずは止水栓を閉める

水漏れしている場所の止水栓をピンポイントで閉めることで、他の蛇口は影響なく利用することが可能です。ほとんどの止水栓はハンドルを回す(ハンドル式)かマイナスドライバーを使って閉めることができます。

止水栓がなかったり一般の方には見つからなかったりする場合があります。水漏れがひどい場合は家の水道メーターの元栓を閉めます。
(お住まいによって様々ですので、場所をご確認ください。通常は、水道メーターの前後に設置されていますので、水道メーターの検針時にチェックしているところにあります。)

通常手で閉開できますが、普段使われない場合は固くなりやすいためスパナ等のお手持ちの工具を使用します。ご注意点として家全体の水の供給を一時的に止めることになるので、他の場所でも水が使えなくなってしまいます。

また、元栓を止めても元栓から下流にある配管の中にある水がなくなるまでは、水が漏れつづけますのでご注意が必要です(水道メーターの針が回っていない状態になれば、配管内の水がなくなれば止まります。)
あくまで応急処置ですが、落ち着いて状況を確認するためにもいったん栓を閉めてしまうのが有効です。

マンション・アパートの止水栓を閉める場合

マンションであれば玄関ドアの近くにあるPSボックスの扉を開けると水道メーターの隣にバルブハンドルが見つかりますがこちらが止水栓となります。
マンションやアパートにお住いの場合、居住者の意思では閉められないこともありますので、管理人さんや管理会社などにお問合せ下さい。
マンションも戸建て同様に家全体の水の供給が止まりますのでご注意ください。

参考資料:止水栓や水道メータの位置と場所

水漏れ修理で準備するもの

まず、水漏れ修理で準備すべきものをピックアップしました。作業前に準備しておきましょう。

  • 交換用パッキン
  • マイナスドライバー
  • モンキーレンチ
  • ウォーターポンププライヤー
  • ゴム手袋
  • タオル
  • バケツ

給水管のサイズを測る方法

交換用のパッキンを用意する際、サイズや種類に要注意です。サイズ・種類が違うものを設置してしまうと、水漏れが防げないことがあります。

給水管のサイズは「ノギス」という道具を使って計測できます。あまり聞きなれない道具かもしれませんが、100円ショップでも購入できるので、もしものために1本準備しておくと良いでしょう。

ノギスでの計測が難しい場合は、取り外した古いパッキンをホームセンターなどに持っていき、店員さんに同じものを探してもらってください。サイズにピッタリ合うものを購入しましょう。

ナットを増し締めする

まずは、給水管の水漏れの原因が「ナットの緩み」だった場合、ナットを増し締めしましょう。締め直すだけではありますが、必ず正しい手順で行ってください。

ナットを増し締めする】

  1. 止水栓を閉める
  2. ナットを増し締めする
  3. 止水栓を少しずつ開けて確認する

止水栓を閉める

トイレの水漏れの修理をする前には、必ず止水栓を閉めてから作業を開始してください。止水栓を閉めずに作業をしてしまうと、給水管から水が溢れ、トイレが水浸しになってしまいます。

止水栓はマイナスドライバーで閉めることができ、時計回し(右回し)に動かなくなるまで絞れば、一時的に水を止めることができます。

ナットを増し締めする

増し締めとは、固定されているナットやボルトなどをさらに締める行為のことです。モンキーレンチを使って、水漏れしている位置のナットを少しずつ増し締めしてみましょう。締めるときは、給水管や給水ホースを支えながら、ナットを強く締めすぎないように注意してください。

止水栓を少しずつ開けて確認する

増し締めできれば、先ほど締めた止水栓を少しずつ開けてみてください。それでもなお水漏れが続く場合は、次に解説している「パッキンの交換」を検討してください。

パッキンを交換する(位置別)

トイレの給水管のパッキンは、複数個所に設置されています。ここでは、水漏れの位置別に、自分でできる水漏れ修理方法をご紹介します。

タンクと給水管の接続部分からの水漏れ修理

まずは、トイレタンクと給水管の接続部分から水漏れが起きているときの修理手順を解説します。

<使うもの>

  • 交換用パッキン
  • モンキーレンチ
  • バケツ

水漏れ修理手順

  1. 止水栓を閉める
  2. 修理位置の下に、水受け用のバケツを置いておく
  3. モンキーレンチを使い、トイレタンクと給水管の接続部分のナットを緩める
  4. ナットを外すと古いパッキンが出てくるので、新しいパッキンに交換する
  5. ナットを元に戻す
  6. 止水栓を少しずつ開け、水漏れが解消できたか確認する

モンキーレンチでナットが緩めにくいときは、トイレタンクの中のボールタップを固定しながら行うとやりやすくなります。

止水栓との接続部分からの水漏れ修理

次は、止水栓と給水管の間から水漏れが発生している場合の修理方法です。

<使うもの>

  • 交換用パッキン
  • ウォーターポンププライヤー
  • バケツ

水漏れ修理手順

  1. 水道の元栓を閉める
  2. 修理位置の下に、水受け用のバケツを置いておく
  3. ウォーターポンププライヤーを使い、止水栓のナットを緩める(左回し)
  4. ナットを取り外すと三角パッキンが出てくるので、新しいパッキンに交換する
  5. 三角パッキンを取ると出てくるスピンドルも左に回して取り外す
  6. さらに中から出てくるパッキンを新しいものに取り換える
  7. 分解した流れと逆の手順で、各部品を戻す
  8. 水道の元栓を開けて、水漏れがないか確認する

※止水栓部分から水漏れしている場合、止水栓を閉めても水を止めることはできません。家の水道の元栓を閉める必要があります。しかし、トイレ以外の水回りも一時的に使えなくなるので、注意してください。また、スピンドルが劣化している場合は、スピンドルを交換する必要があるかもしれません。

給水管と分岐水栓の間からの水漏れ修理

最後に、給水管と分岐水栓の間から水漏れしている場合の修理方法です。

<使うもの>

  • 交換用パッキン
  • モンキーレンチ
  • バケツ

水漏れ修理手順

  1. 止水栓を閉める
  2. 修理位置の下に、水受け用のバケツを置いておく
  3. モンキーレンチを使い、分岐水栓側のナットを緩める
  4. ナットを外すと古いパッキンが出てくるので、新しいパッキンに交換する
  5. ナットを元に戻す
  6. 止水栓を少しずつ開け、水漏れが解消できたか確認する

ナットを緩めるとき、配管がフレキシブルホースで作業しにくいと感じた場合は、無理せず、タンク側のナットを取り外して作業してください。

トイレ・給水管の水漏れ修理での注意点

トイレの給水管の水漏れ修理は、ある程度自分でもできるとお伝えしましたが、気を付けてほしいこともあります。

給水管自体が劣化している場合がある

何十年も給水管を使っていると、配管自体が劣化し、壊れやすくなっている場合があります。

パッキンを交換する際、あまりにも強い力を加えすぎてしまうと、劣化した配管が力に耐えきれず、折れてしまうこともあります。

万が一、給水管の劣化が疑われる場合は、自分で無理に手を出さず、専門業者にパッキンの交換・給水管の交換を依頼する方がおすすめです。

少しでも不安を感じたら作業ストップ

トイレや給水管まわりの構造に関する知識があれば、ある程度は水漏れの対応をできます。しかし、とにかく少しでも作業に不安を感じたら、それ以上は作業をせず、手を止めてください。

ちょっとした作業の誤りでも、水漏れの症状が余計に酷くなる可能性は大いにあります。症状が悪化すると、業者の修理費用は高くなってしまうので、「少しでも不安を感じたら作業ストップ」を頭に入れておきましょう。

まとめ:【広島市】トイレ・水道の水漏れ修理方法・パッキン取替え対処方法

今回はトイレのリフォームで水漏れのトラブルはなくなりましたが、以下のことも注意しましょう。

給水管から水漏れしている状態を放置していると、トイレが水浸しになってしまいます。修理ができるまでの間の応急処置として、耐水性のある水漏れ用テープを使えば、一時的に水漏れを止めることができます。

勢いよく吹き出る水漏れには効果が薄いですが、じわじわと染み出る、ポタポタ落ちる程度であれば対処できるはずです。ただ、見た目上は水が止まってもあくまで応急処置で、根本的な解決にはなっていませんので、業者に依頼することは忘れないでください。

 「自分で修理ができる場合」「自分で修理ができない場合」を見極めましょう!

DIYに慣れてない方が修理しようとすると、かえって悪化してしまう恐れがあります、症状が悪くなる前にできるだけ早く、水まわりの専門業者に【無料】の電話相談しましょう

コメント