台所の排水口が完全に詰まってしまい、水が流れない状態になると水漏れなど新たな被害に発展しかねません。 そこで、排水口の流れが悪いとき、または完全に排水口が詰まったとき、その場で使える道具、自分で詰まりを解消する方法をご紹介します。
広島市|台所の詰まり・排水口詰まりの原因と自分でできる修理方法
キッチンの排水溝がつまってしまったら、まずつまりの原因を把握することが、つまりを早く解消するための近道です。ここからは、キッチンの排水溝がつまる原因を解説します。
油汚れ、食材カスなどの蓄積
キッチンの排水溝がつまる原因で多いのが「油汚れ、食材カスなどの蓄積」です。ふだんの調理や食器洗いなどで流れてしまった油や食材カスなどが排水溝や排水管にくっつき、徐々に蓄積してつまらせるもの。このタイプの原因は、主に3つの原因があります。
1. 油汚れ
キッチンの排水溝をつまらせる原因で最も多いのが「油汚れ」。揚げものの油は流さずしっかり処理しているし、そんなに油を流している意識はない、という方もいるかもしれません。しかし、フライパンや食器についた油をついさっと流してしまってはいないでしょうか?
流した油は冷えて固まると、排水溝や排水管にこびりつきます。ちょっとの油も積み重なれば大きなかたまりとなり、排水溝や排水管をふさいでつまらせてしまうのです。
2. 食材カス
日々の調理で出る「食材カス」もキッチンの排水溝をつまらせる原因のひとつです。排水口のゴミ受けや三角コーナーを使っていても、食材カスは完全には取り切れていません。小さな食材カスは排水口のゴミ受けや三角コーナーをすり抜け、排水溝や排水管奥で油汚れにくっつくことで、排水口をつまらせてしまうのです。
3.洗剤カス・石鹸カス
食器や手を洗うために必要な洗剤やせっけんも、溶け残ると「洗剤カス・せっけんカス」となって、キッチン排水溝のつまりの原因になります。洗剤カス・石鹸カスは、排水溝にこびりついた油汚れと結合し、大きく頑固な汚れへと変わっていきます。とくに、ナチュラルクリーニングで固形石鹸を使って食器洗いをしている場合、石鹸カスがより多く出るため、つまりの原因になりやすい傾向があります。
固形物の落下
キッチンでの調理や片づけ中に、輪ゴムやつまようじ、調味料のフタなどを流してしまった経験がある方は少なくないでしょう。または、排水口の掃除で使っていた歯ブラシや割り箸などをうっかり落としてしまうこともあるかもしれません。
固形物は排水溝にとどまってしまい、つまりの原因に。とくに、固形物が排水管まで流れてつまりが起きてしまった場合、床下の工事が必要になることもあります。小さなものでも固形物を落とさない、落としてしまったら放置しないようにしましょう。
台所・キッチン排水溝のつまり解消法
キッチンの排水溝がつまってしまった原因は絞れましたか?ここからは、状況にあわせてご自身でできる解消方法を「油汚れなどの蓄積」「固形物の落下」の原因別にお伝えします。
【油汚れなどの蓄積】完全につまる前なら「パイプクリーナー」
キッチンの排水溝が完全につまってはいないけれど、流れが悪くつまりそうな状況なら、市販のパイプクリーナーで解消できる場合もあります。簡単ですので、ぜひ試してみてください。
【パイプクリーナーを使ったキッチン排水溝のつまり解消法】
準備するもの:市販のパイプクリーナー
- 排水管に液体を注ぐ
- 商品説明に記載された時間をおく
- 指定の時間がたったら、水を出して汚れを流す
しかし注意したいのは、完全につまっている状況では、パイプクリーナーでつまりを解消するのは難しいだけでなく、溶けた汚れが大きな汚れのかたまりと合体してしまい、逆につまりを悪化させてしまう場合もある点。完全につまってシンクに水がたまっているような状況では、使用しないようにしましょう。
なお、パイプクリーナーは、強力な酸とアルカリによってタンパク質を分解する洗浄剤です。皮膚につくと危険なため、使用の際は必ずゴム手袋を着用しましょう。
【油汚れなどの蓄積】つまり解消法 1.「重曹とお酢」
キッチンの排水溝がつまってしまったら、まず試したい解消法は「重曹とお酢」を使った方法です。つまりの主な原因である油汚れは酸性。重曹はアルカリ性であるため、酸性の油汚れを中和して落とす効果があります。さらに、酸性のお酢によって、アルカリ性の石鹸カスも同時に落とします。重曹とお酢をダブルで使うことで、アルカリ性と酸性のどちらの汚れも一度に除去することができます。
【重曹とお酢を使ったキッチン排水溝のつまり解消法】
準備するもの:重曹(100g)、お酢(50ml)、お湯(40〜50度)
- 排水溝カバーやゴミ受け、排水トラップなどをはずす
- 排水溝にまんべんなく重曹をかける
- 重曹全体に行きわたるように、上からお酢をかけ、1時間ほど放置する
- お湯で流す
最後に流すお湯は熱湯を使ってはいけません。60度以上のお湯を使うと、排水管が変形してしまう場合があるため注意しましょう。
【油汚れなどの蓄積】つまり解消法 2.「古タオルとお湯」
キッチン排水溝のつまりを解消法として、次に試していただきたいのが「タオルとお湯」を使った方法。タオルをつめて排水溝にフタをしてお湯をため、一気に流す水圧でつまりの原因を流します。
【古タオルとお湯を使ったキッチン排水溝のつまり解消法】
準備するもの:フェイスタオル(使い古した不要なもの)、お湯(40〜50度)、ゴム手袋
- 排水溝カバーやゴミ受け、排水トラップなどをはずす
- 排水溝にタオルの片端をつめて栓をする。もう一方はシンクの外に出しておく
- シンクに40〜50度くらいのお湯を、シンクの半分以上ためる
- やけどをしないようゴム手袋をし、タオルを一気に引き抜く
一度で解消されない場合も、何度か繰り返すと解消できる場合がありますので試してみてください。なお、この方法でも、最後に流すお湯は60度以下にしてください。60度以上のお湯を使うと、排水管が変形してしまう場合がありますので注意しましょう。
【油汚れなどの蓄積】つまり解消法 3.「ラバーカップ」
最後に試していただきたいのが「ラバーカップ」を使う方法。ラバーカップはスッポンとも呼ばれ、トイレつまり用として有名ですが、キッチン排水溝のつまりも解消できます。ラバーカップは、密着させて引っ張ることにより、つまりの原因を吸い上げて動かすことでつまりを解消します。自宅にない場合は、ホームセンターや100円ショップなどで手軽に購入可能。キッチンの排水溝に密着しやすいよう、小さめサイズがおすすめです。
【ラバーカップを使ったキッチン排水溝のつまり解消法】
準備するもの:ラバーカップ
- 排水溝カバーやゴミ受け、排水トラップなどをはずす
- ラバーカップを排水溝にぴったりと密着させたまま、ラバーカップのゴムカップの半分くらいの高さまでシンクに水をためる
- ラバーカップを排水溝に密着させたまま、ゆっくりと垂直に押し込む
- グッと引っ張るように、一気に引き上げる
ただし、固形物の落下が原因の場合はラバーカップでの解消法はまったく効果がなく、逆に排水管の奥へと押し流してしまいます。最悪の場合は工事が必要になることもありますので、使わないようにしましょう。
【固形物が落下】つまり解消法「取り除く」
排水溝に固形物を落としてしまった場合は、たとえつまっていなくてもその固形物は必ず取り除きましょう。手が届かない場合は菜箸など長めの棒を使って、それでも届かない場合は、つまり除去用の「ピックアップツール」がおすすめです。ピックアップツールはワイヤーの先にマジックハンドのような爪がついており、物をつかんで取り出すことができるツール。ホームセンターや100円ショップなどで購入可能です。
うまく取り除けない場合も、大量の水を流して押し流そうとするのはNG。より深い場所でつまってしまい、大掛かりな工事が必要になることも。早めに業者に相談しましょう。DIYが得意な方は、排水管を分解して自力で取り除けるかも?と試す方もいらっしゃいますが、再度組み立てたあとに水漏れなどのトラブルが発生するリスクがあり、あまりおすすめできません。
【どんな原因でも】解消が難しそうなら「業者に相談」
ここまでご紹介した方法などをやってみたけれど解消しなかった場合は、状況が悪化しないよう、早めに業者に相談することをおすすめします。
とくに固形物を落とした場合、自力で直そうするとかえって固形物を排水管の奥に押し込んでしまい、余計つまらせてしまうパターンが少なくありません。奥でつまるほど工事の規模が大きくなり、費用もかさんでしまいます。自分で届かない範囲であれば、早めの段階で業者に相談しましょう。
キッチン排水溝のつまりの予防
キッチンの排水溝がつまってしまうと、解消するには手間や時間がかかります。さらに、業者に依頼する場合は数千円から数万円といった大幅な費用がかかることも。
しかし、日々ちょっとした対策をしておけばキッチン排水溝のつまりは予防することができます。ここからは、今日から簡単にできるキッチン排水溝のつまり予防術をご紹介します。ひとつからでも効果はありますので、ぜひ取り入れてください。
油汚れは拭き取ってから洗う
天ぷらの揚げ油など、大量の油を排水管に流すのはもちろんNG。さらに、フライパンやお皿に残った油汚れも、できるだけウエスなどで拭き取ってから洗うようにしましょう。
ゴミ受けや水切りネットを必ず使う
料理の際に出た野菜の皮や食べ残しなどの食材カスも、そのまま排水溝に流さないよう、ゴミ受けや三角コーナーに水切りネットをかぶせて使用しましょう。水切りネットは目が細かいものがおすすめです。また、食材カスが残ったまま放置しているとヌメリが発生するため、ゴミ受けや排水ネットはこまめに掃除しましょう。
洗いものはお湯がおすすめ
食肉などの油脂が溶ける温度は、30度から40度半ばあたりで溶けるものが多く、高くても50度程度。キッチン排水溝のつまり予防に関していえば、洗いものは冷たい水より温かいお湯でするほうがおすすめです。しかし、油を溶かして流したいからといって、排水溝に熱湯を流してはいけません。キッチンの排水管に使われていることの多い塩ビ管の耐熱温度は60度~70度ですので、それ以上の熱湯を流すと、排水管が変形してしまう場合があります。
定期的な「重曹+お酢」で汚れを除去
油汚れなどの蓄積のつまり解消法1.と同様に、重曹にお酢をかけてしばらく放置してお湯で洗い流す方法を、週に1回程度に行っておくとつまりの予防になります。予防の場合は10分から15分程度でOK。定期的に行っておけば、ヌメリ予防にもなり、普段のお掃除がラクになりますよ。
まとめ:【広島市】台所の詰まり・排水口詰まりの原因と自分でできる修理方法
本記事では、キッチン排水口のつまりについて、その原因と解消法を中心に解説。また、これからつまらせないための予防術もご紹介しました。お悩みは解決できましたか?
「自分で修理ができる場合」と「自分で修理ができない場合」を見極めましょう!
DIYに慣れてない方が修理しようとすると、かえって悪化してしまう恐れがあります、症状が悪くなる前にできるだけ早く、水まわりの専門業者に【無料】の電話相談しましょう↓
コメント