【広島市】【洗面台蛇口の水漏れ】蛇口の部品が廃番時の対処方法

広島市|【洗面台蛇口の水漏れ】 洗面所のトラブル

今回は洗面台の蛇口の水漏れ修理依頼です、調べたところ蛇口のバルブは廃番のため修理不可能という結論になりました。そこで洗面化粧台の入れ替え工事になりまし。修理方法についても解説します。

【広島】水のトラブル「無料」電話相談サービス

広島市|【洗面台蛇口の水漏れ】蛇口の部品が廃番時の対処方法

【広島市】【洗面台蛇口の水漏れ】蛇口の部品が廃番時の対処方法

パッキン・バルブが原因で水漏れしているときはパッキン・バルブの交換で修理できる可能性があります。蛇口のハンドル下やつなぎ目などからポタポタと水漏れが起こっている場合、蛇口のパッキンバルブが原因になっているケースはよくあります。

洗面化粧台の入れ替え

蛇口のパッキン・バルブは、約10年程度で劣化が始まるといわれています。ただし、蛇口の使用状況によって寿命が前後する可能性があるので、蛇口の使用年数にかかわらず、不具合がみられるときは交換を行うことをおすすめいたします。

工事内容

  • 洗面化粧台撤去
  • 水道管移動
  • 給湯管移動
  • 排水管移動
  • コンセント移動
  • 洗面化粧台取り付け

洗面化粧台の入れ替え費用

洗面リフォームに関しては30万円以下に収まることが多いです。洗面台故障や蛇口の水漏れ、壁紙、床の汚れなどをきっかけに、洗面化粧台を入れ替えるケースや、床・壁紙から、照明・ドアなど空間を一緒に見直すケースも。洗面化粧台入れ替えは10万円くらいから、洗面所全体までリフォームすると30万円くらいまでと、幅広い金額でリフォームされています

洗面台・蛇口の水漏れ、蛇口の種類を調べる

洗面台に設置される蛇口には、いくつか種類があります。蛇口の種類によって使用されている部品や原因箇所が異なるため、まずはお使いの蛇口の種類を確認しておきましょう。

ハンドルタイプ

洗面台・蛇口の水漏れ、蛇口の種類を調べる:洗面台の蛇口水漏れ

ハンドルを回して水栓を開けるタイプの蛇口です。お湯も出せるタイプの蛇口は、給水用と給湯用の2つのハンドルが取り付けられており、「2ハンドル混合水栓」と呼ばれています。

レバータイプ

洗面台・蛇口の水漏れ、蛇口の種類を調べる:洗面台の蛇口の水漏れ、レバータイプ。

レバーを動かして水栓を開けるタイプの蛇口です。上下、左右にレバーを動かすことで水量や温度を調節します。ハンドルタイプより複雑な構造をしていますが、原因箇所が判明すれば自力で修理することは可能です。

洗面台・蛇口の水漏れ箇所を調べる

蛇口の種類を確認したら、次は実際に蛇口のどの部分から水が漏れてきているのかを調べてみましょう。蛇口は複数の部品を組み合わせて作られているため、水漏れの箇所がわかれば不具合を起こしている部品の見当をつけることができます。また、蛇口を分解して水漏れ箇所の部品の劣化や破損を調べることで、原因をより特定しやすくなります。

蛇口の根元からの水漏れ

水を出しているときに蛇口の根元から水が漏れてくる症状の場合、パッキンの劣化が原因となっている可能性があります。蛇口はさまざまな箇所にパッキンが取り付けられていますが、基本的に蛇口の内部に取り付けられているので外から見ただけではわかりません。パッキンの状態を直接見たい場合は、蛇口を分解する必要があります。分解方法については、後ほどご紹介いたします。

スパウト部分からの水漏れ

スパウトとは、蛇口から水を出すパイプ状の部品です。水が出る部分は、吐水口と呼ばれています。吐水口と反対側のスパウトは蛇口の本体や給水管とつながっており、スパウト内部のゴムパッキンが劣化することで水漏れがおこる可能性があります。また、レバータイプの蛇口の場合、内部にバルブカートリッジという部品が取り付けられています。バルブカートリッジはお湯と水の量を調節するための部品ですが、バルブカートリッジの故障や劣化も水漏れの原因となることがあります。

吐水口からの水漏れ

ハンドルタイプの蛇口の吐水口から水漏れしているケースでは、ケレップ(コマパッキン)の劣化が原因の可能性があります。

ケレップは、パッキンと同様にゴム製の部品で、給水管から蛇口に水が流れ出さないようにするはたらきがあります。コマのような形をしているので、コマパッキンとも呼ばれています。

ケレップのゴムが劣化して隙間ができると、給水管からの水をふさぐことができなくなってハンドル部分から水漏れすることがあります。

ハンドルからの水漏れ

ハンドルの下からの水漏れは、レバータイプの場合はバルブカートリッジ、ハンドルタイプの場合はパッキンが原因となっている可能性があります。

ハンドルは蛇口を使うたびに稼働する部分なので、経年劣化が発生しやすい部品でもある点に注意しましょう。「ハンドルが固い」「ハンドルがガタツク」などの症状も、経年劣化のサインの一つです。

部品どうしのつなぎ目からの水漏れ

蛇口の水漏れは、パッキンやバルブカートリッジなどの部品の劣化のほかに、部品どうしの固定がゆるんでいることが原因で発生するケースもあります。この場合は、ゆるんでいる部分のねじを締め直せば水漏れを解消できます。

洗面台・蛇口の水漏れを自分で直す方法

水漏れの原因や箇所によっては、業者に依頼せず自分で直すことができるケースもあります。パッキンなどの部品の清掃・交換や、ゆるんだ部品の調整などは、いくつかの道具をそろえればDIYでも修理ができます。そこでここからは、洗面台蛇口の水漏れを自分で直す方法をご紹介したいと思います。

水漏れ修理の前に準備しておくこと

水漏れ修理を行う際は、道具を用意する、水をあふれさせないための対策をする、などの準備が必要となります。これからご紹介する内容を確認しながら、準備を進めてみましょう。

修理するときは止水栓を閉めておく

修理するときは止水栓を閉めておく:洗面台下の給水・給湯止水栓

水漏れ修理の際は、作業前に止水栓を閉めて水が出ない状態にしておきましょう。止水栓を開けたまま蛇口を分解すると、水が噴き出して室内が水びたしになるおそれがあります。

洗面台の止水栓は、洗面台の下にある排水管に取り付けてあることが多いです(収納スペースで隠れている場合もあります)。

蛇口のハンドルがついている止水栓は、手で閉めることができます。溝がついているタイプの止水栓は、マイナスドライバーを差し込んで回して閉めましょう。

止水栓がなかったり、閉めても水がポタポタ止まらない場合があります。そんな時は家の水道メーターの元栓を閉めます。
(お住まいによって様々ですので、場所をご確認ください。通常は、水道メーターの前後に設置されていますので、水道メーターの検針時にチェックしているところにあります。)

通常手で閉開できますが、普段使われない場合は固くなりやすいためスパナ等のお手持ちの工具を使用します。ご注意点として家全体の水の供給を一時的に止めることになるので、他の場所でも水が使えなくなってしまいます。

また、元栓を止めても元栓から下流にある配管の中にある水がなくなるまでは、水が漏れつづけますのでご注意が必要です(水道メーターの針が回っていない状態になれば、配管内の水がなくなれば止まります。)
あくまで応急処置ですが、落ち着いて状況を確認するためにもいったん栓を閉めてしまうのが有効です。

マンション・アパートの止水栓を閉める場合

マンション・アパートの止水栓を閉める場合:トイレの水漏れ止水、パイプスペース。
マンション・アパートの止水栓を閉める場合:水道メーター止水バルブ

マンションであれば玄関ドアの近くにあるPSボックスの扉を開けると水道メーターの隣にバルブハンドルが見つかりますがこちらが止水栓となります。
マンションやアパートにお住いの場合、居住者の意思では閉められないこともありますので、管理人さんや管理会社などにお問合せ下さい。
マンションも戸建て同様に家全体の水の供給が止まりますのでご注意ください。

参考資料:止水栓や水道メータの位置と場所

修理に必要な道具

  • ・六角レンチかドライバー(プラス・マイナスは蛇口のねじの形に合わせる)
  • ・モンキーレンチ(またはウォーターポンププライヤー)

上記の道具のほかに、パッキンやキャップなど細かい部品を取り出すためのピンセットや、蛇口を外すときに底を固定するのに使う水栓レンチなどがあると便利です。

パッキンを交換する

水漏れ箇所のパッキンが破損していたり、ゆるんで隙間ができているときはパッキンを交換してみましょう。交換用のパッキンは、ホームセンターなどで購入できます。

パッキンの形やサイズは元々のパッキンと同じものを選ぶ必要があるので、間違えないように実物を持ってきて見比べながら探すといいでしょう。

また、交換後は止水栓を開けて水を出し、水が出るかどうか、水漏れしていないかどうかを確認しておきましょう。

ハンドルのパッキン交換の手順

ハンドルタイプの蛇口に取り付けてあるハンドルのパッキン交換方法をご紹介いたします。

1.ねじをドライバーなどでゆるめて、ハンドルを外します。ねじ穴はキャップ(赤・青の表示部分)の下に隠れていることがあるので注意しましょう。

2.カバーナットを外します(必要に応じてモンキーレンチを使用します)。

3.パッキンを交換したら、分解したときと反対の手順で蛇口を組み立てます。

スパウト部分のパッキン交換の手順

スパウト部分のパッキン交換の手順:蛇口の水漏れ、スパウトのパッキン。

レバータイプの蛇口の、スパウト部分に取り付けてあるパッキンの交換方法をご紹介いたします。

1.レバーの根元などについているねじを、六角レンチやドライバーでゆるめて外します。ねじはキャップ(赤・青の表示部分)で隠れていることがあるので注意しましょう。

2.レバーを上に引き抜きます。

3.カバーナットをモンキーレンチで回して取り外します(かなり固いことがあります)。このとき、少し水があふれてくることがあります。

4.カートリッジを取り外します。

5.スパウトを引き抜きます。

6.パッキンを交換したら、(1)~(5)と反対の手順で蛇口を取り付け直します。

この修理は専門業者に依頼しましょう。レバータイプは難しいです。

ケレップ(コマパッキン)を交換する

ケレップ(コマパッキン)を交換する:蛇口の水漏れ、コマパッキン。

ケレップもパッキンと同様に、ホームセンターで交換用の部品を購入することができます。

ケレップの劣化が原因で水漏れしているときは、下記の手順でケレップを交換してみましょう。

1.ねじをドライバーなどでゆるめて、ハンドルを外します。ねじ穴はキャップ(赤・青の表示部分)の下に隠れていることがあるので注意しましょう。

2.カバーナットを外します(必要に応じてモンキーレンチを使用します)。

3.パッキン、座金、スピンドルを外すとケレップが確認できます。

4.ケレップを交換したら、(1)~(3)と反対の手順で蛇口を取り付け直します。

パッキン・ケレップを清掃する

パッキン・ケレップが原因での水漏れは、ゴムの劣化のほかに「本体との間にゴミなどの異物がはさまった」というケースもあります。

この場合は清掃で異物を取り除けば水漏れを解消できるため、部品交換をしなくても直せる可能性があります。交換のときと同様の手順で蛇口を分解し、水漏れ箇所のパッキンを雑巾などで清掃してみましょう。

バルブカートリッジを交換する

バルブカートリッジを交換する:シングルレバー混合栓のバルブカートリッジ交換

レバータイプの蛇口のカートリッジが故障した場合、吐水口、レバー、スパウトなどから水漏れすることがあります。パッキンの交換で水漏れが直らないときは、バルブカートリッジを交換してみましょう。

交換するときはスパウトのパッキンを交換する手順と同様に進めることができますが、バルブカートリッジの場合は取り付けるときの向きに注意しましょう。向きを間違えると、温度調節の切り替え方が逆になってしまうことがあります。

部品交換で水漏れが解消しないときの対処法

パッキンなどの部品交換をしても水漏れが直らない場合、蛇口本体が摩耗して隙間ができていることが原因となっている可能性が考えられます。

本体が劣化・破損している場合は、蛇口を全体交換する必要があるため、水道業者に連絡をして交換作業を依頼することをおすすめいたします。

まとめ:【広島市】【洗面台蛇口の水漏れ】蛇口の部品が廃番時の対処方法

今回は、洗面台蛇口の水漏れを自分で直す方法についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。自分で水漏れ修理をする場合、パッキンやバルブカートリッジなどの部品交換をするのが主な方法となります。

修理の際は、「どの部品を交換したら直るのか」を把握するために原因箇所を調査しておくことをおすすめいたします。しかし、構造が複雑なタイプの蛇口などは、自力で原因を特定することや交換作業が難しく感じる可能性もあります。

個人で対応するのが無理だと感じたときは、水道業者に相談することをおすすめいたします。

【広島市水道局指定工事店30年の実績】水まわりのトラブル対応の実績多数!

「自分で修理ができる場合」「自分で修理ができない場合」を見極めましょう!

DIYに慣れてない方が修理しようとすると、かえって悪化してしまう恐れがあります、症状が悪くなる前にできるだけ早く、水まわりの専門業者に【無料】の電話相談しましょう

【広島】水のトラブル「無料」電話相談サービス

コメント