突然起こってしまうトイレの水漏れに焦った経験をお持ちの方もいるでしょう。トイレは生活に欠かせないものなので、水漏れにはすぐにでも対処したいものです。
トイレに入ると床が濡れていたことはないでしょうか。これをそのまま放っておくとカビが発生したり床が腐食したりする恐れがあります。水漏れの原因を理解して、適切に対処しましょう。
トイレの床に水漏れ・ロータンクの故障・トイレ便器取替え【広島市】
床に水漏れしてます、水漏れの応急処置をして、後日、トイレの便器交換と床のクッションフロア貼替で水漏れは解消しました。
トイレ床の水漏れが起きたら応急処置と対処法
水漏れが発生した場合、冷静に応急処置を行うことが重要です。いきなり業者を探したり修理を試みたりするのではなく、まずは目の前の水漏れを止めます。
まずは止水栓を閉める
水漏れしている場所のトイレの止水栓をピンポイントで閉めることで、他の蛇口は影響なく利用することが可能です。ほとんどの止水栓はハンドルを回す(ハンドル式)かマイナスドライバーを使って閉めることができます。
トイレの止水栓がなかったり一般の方には見つからなかったりする場合があります。水漏れがひどい場合は家の水道メーターの元栓を閉めます。
(お住まいによって様々ですので、場所をご確認ください。通常は、水道メーターの前後に設置されていますので、水道メーターの検針時にチェックしているところにあります。)
通常手で閉開できますが、普段使われない場合は固くなりやすいためスパナ等のお手持ちの工具を使用します。ご注意点として家全体の水の供給を一時的に止めることになるので、他の場所でも水が使えなくなってしまいます。また、元栓を止めても元栓から下流にある配管の中にある水がなくなるまでは、水が漏れつづけますのでご注意が必要です(水道メーターの針が回っていない状態になれば、配管内の水がなくなれば止まります。)
あくまで応急処置ですが、落ち着いて状況を確認するためにもいったん栓を閉めてしまうのが有効です。
マンション・アパートの止水栓を閉める場合
マンション、アパートなどは玄関などの横にスチール製の扉があり、これをパイプスペースと呼びます。その中に電気、ガス、水道の元栓(水道メータ)バルブが設置れています。
自己所有のマンションであれば玄関ドアの近くにあるPSボックスの扉を開けると、水道メーターの横にバルブハンドルが見つかります、バルブ止水栓となります。
自己所有でないマンションの場合は管理組合、管理事務所に連絡するほうがいいでしょう、一つ間違えればマンション全体の水が止まります。
アパートの場合、大家さんや不動産会社などにお問合せ下さい。
参考資料:止水栓や水道メータの位置と場所
便器と床の接合部分から水漏れする原因と被害
特に思い当たる理由がないのに、トイレの床が濡れていた経験はないでしょうか。これを放置しておくと、カビの発生や床の腐食が起こり、大規模なリフォームが必要になる可能性もあります。
また、マンションやアパートに住んでいる場合は、下の階まで水が漏れたことによって損害賠償を請求される恐れもあるため、すぐに原因を突き止めましょう。
トイレの床が濡れる原因は様々あります。まずは、便器と床の接合部分から水漏れする代表的な原因を以下に挙げてみました。
便器のひび割れ
便器のひび割れがあると、そこから汚水が漏れ出す恐れがあります。便器は比較的長い期間使えるように設計されていますが、硬いものをぶつけたり、熱湯を流したりしたときの温度差でひび割れのリスクは高くなるでしょう。
便器設置不良
便器やタンクに結露が見られず、水を流すと床から染み出してくる場合は、便器設置時に不備があったと見られます。取り付けた際に必要な部品を付け忘れていた例も。
トイレ・タンク周りから水漏れする原因
便器の後ろ側やトイレタンクの下が特に濡れている場合に考えられる水漏れの原因は以下になります。
タンクと水道管の接続部不良
タンクの辺りから水が滴っている場合は、水道管の接続部分を確認しましょう。ボールタップと呼ばれるタンク内の部品がうまく機能していないかもしれません。また、タンクと便器の間の水道管から漏れているケースも考えられます。
止水栓のパッキンの劣化
止水栓の付近から水が漏れているパターンでは、止水栓のパッキンの劣化を疑いましょう。新しいものに取り換えると直ることがあります。
ウォシュレット・洗浄便座の故障
ウォシュレット・洗浄便座の故障も原因の一つになるでしょう。水が漏れていれば、便座本体の部品が劣化していないか確認が必要です。
ウォシュレットの水漏れ箇所を確認する
止水栓
壁か床の給水口のことで、水漏れが起きやすい箇所の一つです。
給水ホース
ウォシュレットと止水栓は給水ホースで繋がっています。
繋ぎ目のボルトやナットの緩み、中のパッキンが劣化している可能性があります。
ノズル
バルブユニットが作動して、水を出したり止めたりしています。水漏れの原因がバルブユニットの場合は、専門業者に相談しましょう。ノズル内のパッキンが水垢で詰まっている場合は、掃除を行い、必要があればノズルの交換を行いましょう。
給水フィルター
止水栓本体や給水ホースと本体のつなぎ目。
本来、ごみを取り除くための物ですが、目詰まりし、水漏れを起こすことがあります。
水抜栓
凍結を防ぐ部品で、温水洗浄便座の下に設置されています。
ここからの水漏れは水抜栓からの水漏れを疑いましょう。
リモコン(袖リモコンの場合)
操作パネルの裏から水漏れすることがあります。便座本体の中から水漏れしている場合は、応急処置が難しいため、専門業者に相談しましょう。
止水栓接続部からの水漏れ修理方法
止水栓を閉め、コンセントを抜いた状態で作業を進めましょう。
1. 接続部の緩みの確認
ウォシュレットと給水ホースの繋ぎ目が緩むと、水漏れが起こります。
スパナやモンキーレンチなどの工具で、緩んだボルトやナットを締め直してください。
2. パッキンの交換
接続部を締め直しても水漏れが収まらない場合は、パッキンの交換をしましょう。
長い間使用したウォシュレットは、中のパッキンが経年劣化します。
取替えパッキンは同じサイズの物を選びましょう。
サイズが異なると、水漏れが続いてしまいます。
3. 止水栓を開く
マイナスドライバーを使い、止水栓を左に回してください。
試運転を行い、水が漏れていないことを確認しましょう。
試運転の方法は、お使いのウォシュレットの取扱説明書を確認しながら行います。
ノズルからの水漏れ
INAX製 温水洗浄便座のノズルは、部品があれば新しいものと交換することができます。
ノズルの掃除をしても水漏れが続く場合は、交換してみましょう。
※ノズルの交換が不可能な製品は、便座ごと交換の必要があります。
1. 止水栓を閉める
マイナスドライバーを使い、止水栓を右に回してください。
2. ノズルを引き出す
ノズルボタンを押して引き出すか、ボタンがない温水洗浄便座はノズル本体をつまんで引き出してください。
3. 本体からノズルを取り外す
ノズル部分を左に回し、外してください。
4. 新しいノズルを付ける
ノズルを外した方向と逆向きに回し、本体に接続します。
正しい位置に設置されているか確認しましょう。
5. ノズルボタンを押す
試運転を行って頂き、水漏れが収まれば完了です。
6. 止水栓を開く
マイナスドライバーを使い、止水栓を左に回してください。
※ 取替え説明書をよく読み行ってください。
給水フィルターからの水漏れ
給水フィルターは操作パネルの下や横、ウォシュレット内部に取り付けられています。
内部に設置されている場合は水抜き栓と一体になっています。
1. 止水栓を閉める
マイナスドライバーを使い、止水栓を右に回してください。
2. バケツの用意
給水フィルターの下にバケツを準備してください。
3. 給水フィルターを取り外す
マイナスドライバーを使い、給水フィルタ―の蓋を左へ回し、外してください。
中の給水フィルターを取り外しましょう。
4. フィルターの交換
新しいフィルターを取り付けたら、逆の手順で、給水フィルターの蓋を閉めましょう。
5. 止水栓を開く
マイナスドライバーを使い、止水栓を左に回してください。
試運転を行い、水が漏れていないことを確認しましょう。
水抜栓からの水漏れ
メーカーによっては給水フィルターと水抜栓が一体ものになってます。
1. 止水栓を閉める
マイナスドライバーを使い、止水栓を右に回してください。
2. 水抜栓を取り外す
マイナスドライバーを使い、左に回してください。
プラスチック素材のため、力の入れすぎに注意しましょう。
3. 新しい水抜栓を付ける
交換の際には、新しい水抜栓を手で仮止めし、マイナスドライバーを使い、固定してください。
4. 止水栓を開く
マイナスドライバーを使い、止水栓を左に回してください。
※ 以上の修理は取替え部品を購入した時に付属している「取替え説明書」を参考に行ってください。
自分で応急処置はできるのか?
水漏れ箇所の特定ができたら、修理が可能か確認しましょう。給水場所や接続部分からの水漏れの場合は、自分で直せる可能性があります。但し、本体部品は一般で販売されていません、入手ができないこともあります。無理な修理はせず、できる範囲で応急処置を行いましょう。
修理はメーカー(TOTO・INAX)に依頼しよう
応急処置で水漏れが収まらない場合は、専門業者に相談しましょう。温水洗浄便座は細かい部品が多く、複雑なため、自分で修理することが難しく、専門業者でないと直せないケースが多いです。
無理に修理を行うと思わぬ事故に繋がることや、状況が悪化することもあるので、なるべく早く相談しましょう。
トイレの水漏れと間違えやすい原因
トイレの水漏れと間違えやすい原因も2つ紹介します。
1. 便器にできる結露
梅雨時や暖房を入れている時期に、トイレの床だけでなく便器やタンクも濡れている場合です。これは「結露」が原因でしょう。結露とは、冷たい水をコップに入れておくと、表面に水滴がつく原理と同じです。湿度が高く、便器やタンクの水の温度と室温の温度差が大きいと結露が起こりやすくなります。
この場合、トイレの故障や経年劣化ではありませんが、結露が起こりやすい環境では、カビの原因になるケースもあるため注意が必要です。便器もタンク内の水も温度の調整が難しいため、こまめに床を拭く、換気をするなどの対策を行います。また、便器の内部に断熱機能が組み込まれた「結露しにくいトイレ」への交換を検討してもいいでしょう。
2. 排尿
便器の外に尿が垂れたときに見られる、「便器の手前側だけ濡れている」ケースです。立って用を足す際に、便器の外側にかかった尿が便器に沿って垂れ落ちた結果、便器と床の間から水が漏れているように見えるため、水漏れと勘違いするかもしれません。垂れないように気を付けてトイレを使いましょう。
トイレ床の交換が必要なケース
トイレのちょっとした水漏れであっても、放置すれば床にカビが生えてしまう可能性があります。そうなってしまうと床自体を交換することも視野に入れなければなりません。
また、床の剥がれやひび割れが目に付くようになったら経年劣化の合図ですので、早めに床の交換や張り替えを検討したいところです。
トイレリフォーム
水漏れや故障などをきっかけに、トイレ本体を入れ替えるケースや、床・壁紙から、照明・ドアなどトイレ空間を一緒に見直すケースも。トイレ本体の入れ替えは20万円くらいから、トイレ空間全体までリフォームすると70万円くらいまでと、幅広い金額でリフォームされています。
まとめ:トイレの床に水漏れ・ロータンクの故障・トイレ便器取替え【広島市】
「水漏れの原因と修理」を見てきましたが、「少量の水漏れなら放っておいても大丈夫かな」と思う人もいるかもしれませんが、間違いです。特に床に水がこぼれているケースなどは要注意で、こぼれた水がしみていき床を腐食させたり、集合住宅などでは下の階まで水が水漏れし、住民同士の争いに発展するケースもあります。早めの修理を心がけましょう。今回は便器の取替えで水漏れは解決です。
- 「自分で修理ができる場合」と「自分で修理ができない場合」を見極めましょう!
DIYに慣れてない方が修理しようとすると、かえって悪化してしまう恐れがあります、症状が悪くなる前にできるだけ早く、水まわりの専門業者に【無料】の電話相談しましょう!
コメント