【広島市】蛇口からの水漏れ修理方法・【台所シングルレバー混合栓】

蛇口の水漏れ 蛇口のトラブル

この記事では、蛇口の水漏れ部品交換、蛇口の取替えを解説します。蛇口修理、取替えをどこに頼むか、自分で修理するか、取り替えるか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

【広島】水のトラブル「無料」電話相談サービス

広島市|蛇口からの水漏れ修理方法・【台所シングルレバー混合栓】

【広島市】蛇口からの水漏れ修理方法・【台所シングルレバー混合栓】

蛇口の水漏れ・蛇口の種類を調べる

蛇口にはいくつか種類があります。蛇口の種類によって使用されているメーカー部品番号や水漏れ箇所が異なるため、まずはお使いの蛇口の種類を確認しておきましょう。

ハンドルタイプ

ハンドルを回して水栓を開けるタイプの蛇口

ハンドルを回して水栓を開けるタイプの蛇口です。お湯も出せるタイプの蛇口は、給水用と給湯用の2つのハンドルが取り付けられており、「2ハンドル混合水栓」と呼ばれています。

ツーハンドル混合水栓

ツーハンドル混合水栓:蛇口の水漏れ修理方法

左右のハンドルが独立してお湯と水の蛇口の役割を果たしており、それぞれのハンドルによって調整された水とお湯が混ざって蛇口からお湯が出るという仕組みに成っています。

このツーハンドル混合水栓は、湯量の調整や温度の調整が、他の水栓に比べると難しくなります。お湯のほうをひねりすぎて、シャワーの温度が熱くなりすぎて、慌てて水の方のハンドルを回したら、今度はぬるくなりすぎてしまった、という経験は誰にでもあるのではないでしょうか。

取り外しもそこまで難しくないので、自分で修理する際には、外してその部品をホームセンターに持ち込み、「これと同じ部品が欲しい」と店員さんに伝えれば、間違いのない商品を出してもらえるはずです。

レバータイプ

レバーを上下に動かして水栓を開けるタイプの蛇口

レバーを上下に動かして水栓を開けるタイプの蛇口です。上下、左右にレバーを動かすことで水量や温度を調節します。ハンドルタイプより複雑な構造をしていますが、水漏れ箇所がわかれば自力で修理することは可能です。

サーモスタット混合水栓

簡単に温度だけを調節できるというこのサーモスタット混合水栓

簡単に温度だけを調節できるというこのサーモスタット混合水栓はその意味でお風呂での使用に適しており、風呂用の水栓として一般に広く普及しました。

また、シャワーつきのものとシャワー無しのものがありますが、風呂に設置されたサーモスタット混合水栓の多くはシャワーつきのものです。メーカーによって取り付け方法や形状などが違うため、自分で部品を購入する場合は確認が必要です。

蛇口の水漏れ原因・ 5箇所を調べる

蛇口の種類を確認したら、次は実際に蛇口のどの部分から水が漏れてきているのかを調べてみましょう。蛇口は複数の部品を組み合わせて作られているため、水漏れの箇所がわかれば不具合を起こしている部品の見当をつけることができます。また、蛇口を分解して水漏れ箇所の部品の劣化や破損を調べることで、原因をより特定しやすくなります。

1. 蛇口の根元からの水漏れ

水を出しているときに蛇口の根元から水が漏れてくる症状の場合、パッキンの劣化が原因となっている可能性があります。蛇口はさまざまな箇所にパッキンが取り付けられていますが、基本的に蛇口の内部に取り付けられているので外から見ただけではわかりません。パッキンの状態を直接見たい場合は、蛇口を分解する必要があります。分解方法については、後ほどご紹介いたします。

2. スパウト部分からの水漏れ

スパウトとは、蛇口から水を出すパイプ状の部品です。水が出る部分は、吐水口と呼ばれています。吐水口と反対側のスパウトは蛇口の本体や給水管とつながっており、スパウト内部のゴムパッキンが劣化することで水漏れがおこる可能性があります。また、レバータイプの蛇口の場合、内部にバルブカートリッジという部品が取り付けられています。バルブカートリッジはお湯と水の量を調節するための部品ですが、バルブカートリッジの故障や劣化も水漏れの原因となることがあります。

3. 吐水口からの水漏れ

ハンドルタイプの蛇口の吐水口から水漏れしているケースでは、ケレップ(コマパッキン)の劣化が原因の可能性があります。

ケレップは、パッキンと同様にゴム製の部品で、給水管から蛇口に水が流れ出さないようにするはたらきがあります。コマのような形をしているので、コマパッキンとも呼ばれています。

ケレップのゴムが劣化して隙間ができると、給水管からの水をふさぐことができなくなってハンドル部分から水漏れすることがあります。

4. ハンドルからの水漏れ

ハンドルの下からの水漏れは、レバータイプの場合はバルブカートリッジ、ハンドルタイプの場合は三角パッキンが原因となっている可能性があります。

ハンドルは蛇口を使うたびに稼働する部分なので、経年劣化が発生しやすい部品でもある点に注意しましょう。「ハンドルが固い」「ハンドルがガタツク」などの症状も、経年劣化のサインの一つです。

5. つなぎ目からの水漏れ

蛇口の水漏れは、パッキンやバルブカートリッジなどの部品の劣化のほかに、部品どうしの固定がゆるんでいることが原因で発生するケースもあります。O(オー)リングなどのパッキンが摩耗、経年劣化してる場合があります。

蛇口の水漏れ・修理の前に、まずは水を止める

水道メーターの止水バルブ
  • 水漏れ修理の前に準備

水漏れ修理を行う際は、工具を用意する、水をあふれさせないための対策をする、などの準備が必要となります。これからご紹介する内容を確認しながら、準備を進めましょう。

修理するときは止水栓を閉めておく

各止水栓・元栓(水道メーター)は水漏れの応急処置として水を止めたりすることができます。しかし、普段は使わないものなので、いざ探してみてもどこにあるのかわからないことがあります。そこで今回は各水道設備の止水栓・水道元栓(水道メーター)バルブの場所を見ていただきます。

トイレ・便器の止水栓の場所は?

トイレの止水栓の場所は、床か壁の仕上げ面付近(給水管接続口付近)に設置されています。マイナスドライバーで閉めるタイプが多いです。

止水栓が固くて回らない場合は、無理をせずに家全体の水道元栓(水道メーター)を閉めます。

注意:無理に回そうとすると、管をこわし、水漏れによる居宅への被害が発生する可能性があります。

洗面所・洗面化粧台の止水栓の場所は?

洗面台の下には給湯管と給水管の止水栓が設置されており、左がお湯の管で右が水の管となります。止水栓はハンドルタイプで右に回すと止水します。

台所(キッチン)・蛇口の止水栓の場所は?

流し台下の収納スペースを開けると給湯管と給水管の止水栓が設置されています。ほとんどのお宅の流し台下には、水と湯の止水栓があります、左がお湯の止水栓、右が水の止水栓です。ハンドルタイプを右に回すと閉まります。

風呂(浴室)・蛇口の止水栓の場所は?

風呂(浴室)の止水栓の場所は在来工法(タイル)、ユニットバス工法で違いがあります。

在来工法の風呂の場合は止水栓がありません、水道元栓(水道メーター)のバルブで家全体の水道を止めます。

ユニットバスは、エプロン部分に点検口があります、プラスドライバーで点検口のネジをはずしてカバーをとります。点検口の中に給水管と給湯管の止水栓があります。

止水栓が閉まらない場合とわからない場合は?

止水栓が硬くて回らない、回して閉めたけどポタポタと水が出て完全に水が止まらない!

止水栓を付けないで直接水道設備機器とつながっている場合があります。そんな時は水道元栓(水道メーター)を閉めましょう。

家全体の水道を止める・水道元栓(水道メーター)のバルブ

家の駐車場、玄関横あたりにある量水器(水道メーター)と書かれたボックスがあります。この中のバルブかコックを閉めると家全体の水を止めることができます。止水栓のバルブかコックを右に回すと閉まります。普通は手で閉開できますが、硬くなってる場合はクレ55などの潤滑剤を試してください。

アパート・マンションなどの場合

アパート、マンションなどは玄関などの横にスチール製の扉があり、これをPS(パイプスペース)と呼びます。その中に電気、ガス、水道の元栓(水道メーター)バルブが設置れています。

自己所有のマンションであれば玄関ドアの近くにあるPSボックスの扉を開けると、水道メーターの横にバルブハンドルが見つかります、バルブ止水栓となります。

自己所有でないマンションの場合は管理組合、管理事務所に連絡するほうがいいでしょう、一つ間違えればマンション全体の水が止まります。

アパートの場合、大家さんや不動産会社などにお問合せ下さい。

トイレの水漏れ、蛇口の水漏れ、トイレのつまり直しなど修理する時に止水栓を閉めずに行うと、水浸しになってしまうケースがよくあります。また、各止水栓を閉めても完全に閉まらない場合とか、止水栓がついていない場合などもよくあります。

硬くなった止水栓をマイナスドライバーで無理にまわして水道管を壊すこともあります、とにかく無理はしないように安全に止水しましょう。

一番安全なのは水道元栓(水道メーター)のバルブを閉めて家全体の水道を止めることです、自分で水を止める場合は特に注意してください。止水するのに少しでも不安を感じたら、専門業者に相談されることをお勧めします。

参照:水を止める方法・トイレ・洗面・台所(キッチン)・風呂

蛇口の水漏れ・自分でできる修理方法

水漏れの原因や場所によっては、業者に依頼せず自分で直すことができるケースもあります。パッキンなどの部品の清掃・取替えや、ゆるんだ部品の調整などは、いくつかの道具をそろえればDIYでも修理ができます。そこでここからは、蛇口の水漏れを自分で直す方法をご紹介したいと思います。

  • 蛇口の偏芯管パッキンを交換
蛇口本体と接続している偏芯管(湯・水)のパッキン

蛇口本体と接続している偏芯管(湯・水)のパッキンです、水漏れ箇所の偏芯管パッキンが破損していたり、偏芯管パッキンが痩せて隙間ができているときはパッキンを交換してみましょう。交換用のパッキンは、ホームセンターなどで購入できます。

パッキンの形やサイズは元々のパッキンと同じものを選ぶ必要があるので、間違えないようにホームセンターに実物を持って行き比べながら探すといいでしょう。

【手順】

1. 湯水と水側の袋ナットを交互に右(時計まわり)にまわしてゆるめ、本体を外します。

2. 脚部(偏芯管)のパッキンを新しいものに交換します。交換し終わったら、逆の手順で元に戻します。

また、交換後は止水栓を開けて水を出し、水が出るかどうか、水漏れしていないかどうかを確認しておきましょう。

  • 蛇口ハンドルのパッキン交換

ハンドルタイプの蛇口に取り付けてあるハンドルの三角パッキンの交換方法をご紹介いたします。

ねじをドライバーなどでゆるめて、ハンドルを外します。ねじ穴はキャップ(赤・青の表示部分)の下に隠れていることがあるので注意しましょう。

カバーナットを外します(必要に応じてモンキーレンチを使用します)。

【手順】

1. 精密ドライバーなどの先のとがったもので、インデックスを外します。

2. ねじをプラスドライバーで左(反時計まわり)にまわして、外し、ハンドルを上に引抜きます。

3. キャップナットをプライヤーで左にまわして外します。

4. 新しい三角パッキンに交換します。 交換後、逆の手順で元に戻します。 キャップナットを強く締めすぎると ハンドルが固くなるのでご注意下さい。

  • 蛇口スパウト部分のパッキン交換

レバータイプの蛇口の、スパウト部分に取り付けてあるパッキンの交換方法をご紹介いたします。レバーの根元などについているねじを、六角レンチやドライバーでゆるめて外します。ねじはキャップ(赤・青の表示部分)で隠れていることがあるので注意しましょう。

【手順】

1. レバーを上に引き抜きます。

カバーナットをモンキーレンチで回して取り外します(かなり固いことがあります)。このとき、少し水があふれてくることがあります。

2. バルブカートリッジを取り外します。

3. スパウトを引き抜きます。

4. O(オー)リングパッキンを交換したら蛇口を取り付け直します。

  • 蛇口ケレップ(コマパッキン)を交換
蛇口ケレップ(コマパッキン)を交換:ツーハンドル混合水栓の水漏れ原因

ケレップもパッキンと同様に、ホームセンターで交換用の部品を購入することができます。ケレップの劣化が原因で水漏れしているときは、下記の手順でケレップを交換してみましょう。

ねじをドライバーなどでゆるめて、ハンドルを外します。ねじ穴はキャップ(赤・青の表示部分)の下に隠れていることがあるので注意しましょう。

【手順】

1. 精密ドライバーなどの先のとがったもので、インデックスを外します。

2. ねじをプラスドライバーで左(反時計まわり)にまわして、外し、ハンドルを上に引抜きます。

スピンドルをモンキーレンチで左(反時計回り)にまわして外します。キャップナットをプライヤーで左にまわして外します。

3. パッキンをピンセットなどで取出し、新しいこまに交換します。 交換後、逆の手順で元に戻します。

  • パッキン・ケレップを清掃する

パッキン・ケレップが原因での水漏れは、ゴムの劣化のほかに近所で道路の水道管工事があった時など「パッキンに砂などの異物がはさまった」というケースもあります。

この場合は清掃で砂を取り除けば水漏れを解消できるため、部品交換をしなくても直せる可能性があります。交換のときと同様の手順で蛇口を分解し、水漏れ箇所のパッキンを雑巾などで清掃してみましょう。

  • バルブカートリッジを交換
レバータイプの蛇口のカートリッジ:シングルレバー混合水栓の水漏れ原因

レバータイプの蛇口のカートリッジが故障した場合、吐水口、レバー、スパウトなどから水漏れすることがあります。パッキンの交換で水漏れが直らないときは、バルブカートリッジを交換してみましょう。

交換するときはスパウトのパッキンを交換する手順と同様に進めることができますが、バルブカートリッジの場合は取り付けるときの向きに注意しましょう。

向きを間違えると、温度調節の切り替え方が逆になってしまうことがあります。この修理は危険です、専門業者に相談しましょう。

  • 部品交換で水漏れが解消しないときの対処法

パッキンなどの部品交換をしても水漏れが直らない場合、蛇口本体が摩耗して隙間ができていることが原因となっている可能性が考えられます。本体が劣化・破損している場合は、蛇口を全体交換する必要があるため、水道業者に相談してみましょう。

まとめ:【広島市】蛇口からの水漏れ修理方法

蛇口の水漏れ対処法についてご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。今回はバルブカートリッジ交換の取替えで水漏れは直りましたが、この修理は難易度が高い為DIYはおすすめしません。

「自分で修理できるか自信がない」「余計に悪化したらどうしよう」と不安になることもあるかと思います。

自分で修理するか迷ったときや、実際に修理してみて上手くできずに困ったときには、プロの修理業者へ相談することをおすすめします。

【広島】水のトラブル「無料」電話相談サービス

「自分で修理ができる場合」「自分で修理ができない場合」を見極めましょう!

DIYに慣れてない方が修理しようとすると、かえって悪化してしまう恐れがあります、症状が悪くなる前にできるだけ早く、水まわりの専門業者に【無料】の電話相談しましょう!

参照:水まわりのトラブル・詰まり・水漏れ修理のサービスと基本料金

参照:トイレ・お風呂(浴室)・台所・キッチン・洗面所のリフォーム事例

コメント