【広島市安芸区】風呂の蛇口からポタポタ水漏れしているときの対処法

蛇口の水漏れの修理方法 蛇口のトラブル

蛇口からポタポタと水が止まらない症状でお困りではありませんか?水漏れしているときは、蛇口の部品が劣化しているサインの可能性があるので、早めに修理して対処ができると安心です。そこで今回は、蛇口からの水漏れの対処法・修理方法についてご紹介いたします。

【広島】水のトラブル「無料」電話相談サービス

広島市安芸郡|風呂の蛇口からポタポタ水漏れしているときの対処法

蛇口から水漏れしていたらどのように対応しますか?自分で原因をつきとめて自分で直してしまう人もいらっしゃると思います。水漏れを見つけたら、とりあえずすぐに水道業者や、その建物を管理する不動産業者に連絡して修理を頼むという人もおられるかもしれません。「自分で直せる水漏れなのかどうか」を見極める目を持つことではないでしょうか。

蛇口の水漏れ!まずは応急処置!

まずは止水栓を閉める

蛇口の水漏れ!まずは応急処置!

水漏れしている蛇口はお風呂、洗面所、キッチンなど、様々なシーンで考えられますが、いずれの場合も各蛇口の手前についている「止水栓」を閉めることでこれ以上の漏水を防ぐことができます。
水漏れしている場所の止水栓をピンポイントで閉めることで、他の蛇口は影響なく利用することが可能です。ほとんどの止水栓はハンドルを回す(ハンドル式)かマイナスドライバーを使って閉めることができます。

止水栓がなかったり一般の方には見つからなかったりする場合があります。水漏れがひどい場合は家の水道メーターの元栓を閉めます。
(お住まいによって様々ですので、場所をご確認ください。通常は、水道メーターの前後に設置されていますので、水道メーターの検針時にチェックしているところにあります。)

通常手で閉開できますが、普段使われない場合は固くなりやすいためスパナ等のお手持ちの工具を使用します。ご注意点として家全体の水の供給を一時的に止めることになるので、他の場所でも水が使えなくなってしまいます。また、元栓を止めても元栓から下流にある配管の中にある水がなくなるまでは、水が漏れつづけますのでご注意が必要です(水道メーターの針が回っていない状態になれば、配管内の水がなくなれば止まります。)
あくまで応急処置ですが、落ち着いて状況を確認するためにもいったん栓を閉めてしまうのが有効です。

マンション・アパートの止水栓を閉める場合

マンションであれば玄関ドアの近くにあるPSボックスの扉を開けると水道メーターの隣にバルブハンドルが見つかりますがこちらが止水栓となります。
マンションやアパートにお住いの場合、居住者の意思では閉められないこともありますので、管理人さんや管理会社などにお問合せ下さい。
マンションも戸建て同様に家全体の水の供給が止まりますのでご注意ください。

参考資料:止水栓や水道メータの位置と場所

水栓蛇口の種類

サーモスタット混合水栓

サーモスタット混合水栓

簡単に温度だけを調節できるというこのサーモスタット混合水栓はその意味でお風呂での使用に適しており、風呂用の水栓として一般に広く普及しました。また、シャワーつきのものとシャワー無しのものがありますが、風呂に設置されたサーモスタット混合水栓の多くはシャワーつきのものです。メーカーによって取り付け方法や形状などが違うため、自分で部品を購入する場合は確認が必要です。

ツーハンドル混合水栓

ツーハンドル混合水栓

築年数がある程度古いタイプの家やホテルによく設置されているのが、このツーハンドル混合水栓です。左右のハンドルが独立してお湯と水の蛇口の役割を果たしており、それぞれのハンドルによって調整された水とお湯が混ざって蛇口からお湯が出るという仕組みに成っています。
このツーハンドル混合水栓は、湯量の調整や温度の調整が、他の水栓に比べると難しくなります。お湯のほうをひねりすぎて、シャワーの温度が熱くなりすぎて、慌てて水の方のハンドルを回したら、今度はぬるくなりすぎてしまった、という経験は誰にでもあるのではないでしょうか。そのため、最近新しく建てられる家では採用されることがほとんどなくなりました。

シングルレバー混合水

シングルレバー混合水

ひとつのレバーでお湯の量と温度を、同時に調節できる機能を持った水栓です。最近建てられた家であれば、キッチンでよく見かける形です。片手で操作できるという高い操作性を持っているので人気が高く、キッチンだけではなくお風呂に取り付けられるケースもあります。シングルレバー式の中でも、「レバーを上げれば止まる」というタイプと「レバーを下げれば止まる」というタイプのものがあり、自分の家で使用している水栓と逆のタイプのものに遭遇すると、使用時に戸惑うことがあります。
ただ、地震などの災害時に上から何か物が落ちてきて、水栓に当たった衝撃でレバーが下がってしまい、水が出たままの状態になってしまうという事を防ぐために、最近のシングルレバー混合水栓は「レバーを下げれば止まる」というタイプのものに統一されています。

単水栓

単水栓

もっとも単純な形の水栓です。ハンドルが上部に1つだけ取り付けられていて、その下に1本の管がついているだけの非常にシンプルなつくりです。ハンドルを回すと水が出ます。温度調整の機能がなく、基本的には水しか出ません。銭湯などでは、決まった温度のお湯しか出ないという種類のタイプも存在します。公園などで見かけることも多いのではないでしょうか。ハンドルの上のネジ部分のカバーに色がついており、青色が水、赤色がお湯を表しています。無色の場合もありますが、その場合はほとんどが水です。用途が特定されている場所の水栓に使用されるケースが多く、一般家庭では、洗濯機を置く場所の水栓や、屋外で使用するための水栓として使用されます。単水栓は、その種類が少なく、機構も単純です。そのため、特殊な技術や知識が無くても、手ごろな価格で購入し、自分で設置することも可能です。何らかの特定の目的に特化して設置すれば、シンプルな分もっとも使い勝手の良い水栓といえるでしょう。

お風呂の水栓には壁付きタイプと台付きタイプがある

お風呂の水栓には、サーモスタット混合水栓、ツーハンドル混合水栓、シングルレバー混合水栓、単水栓という4つのタイプがあるということをお伝えしましたが、その給水管がどこから出ているのかによって、設置される場所が変わります。設置される場所によって、同じタイプの水栓でも部品の形状や、修理の方法が変わる可能性があります。設置場所は、壁と台の2種類があり、それぞれに特徴があります。

壁付きタイプの水栓

壁付きタイプの水栓

ツーハンドル混合水栓は、湯量の調整や温度の調整が、他の水栓に比べると難しくなります。お湯のほうをひねりすぎて、シャワーの温度が熱くなりすぎて、慌てて水の方のハンドルを回したら、今度はぬるくなりすぎてしまった、という経験は誰にでもあるのではないでしょうか。そのため、最近新しく建てられる家では採用されることがほとんどなくなりました。

台付きタイプの水栓蛇口

台付きタイプの水栓蛇口

お風呂の浴槽のフチの周辺に組み込まれている種類の水栓蛇口になります。洗面台の上部に付けられている水栓蛇口もこの形がほとんどです。ツーハンドル混合水栓の蛇口の場合と、シングルレバー混合水栓の蛇口の場合がありますが、どちらの場合でも台の下側から垂直方向に伸びてくる管に対して水栓が結合されます。多く見かけるのはツーハンドル混合水栓蛇口のタイプで、築年数の比較的古いお風呂に設備されている傾向にあるといえます。台付きタイプの場合は、台自体の側面にカバーが取り付けてあり、そのカバーを外すことで、給水管や止水管のメンテナンスを行うことができます。

お風呂の蛇口水漏れの原因

お風呂で使用される水栓の種類は、上記で紹介させていただいた4種類がほとんどです。たとえば、ホテルなどで、特殊な形をした水栓を見かけることがありますが、それはかなり特殊なケースです。一般家庭のお風呂で考えれば、そのような特殊な水栓はまずないでしょう。そのため、水漏れの原因については、この4種類の水栓に絞ってお話します。ただし、水栓が4種類あるといっても、そこまで中身が大きく変わるわけではありません。簡単に言えば給水管から流れてくるお湯と水を内部で混ぜて1つの蛇口から出すという水の動きを、それぞれの形式で再現すれば良いのです。水漏れが起こる原因は、大きく分ければ4種類です。

給水管のトラブル

これは蛇口からの水漏れというよりは、台や壁の中からの水漏れです。台付きタイプの場合、蓋を開けて届く範囲で、癒着テープなどで補修することができれば自分の修理は可能です。しかし、それ以外の場合は水道工事の業者に頼むのが最も分かりやすいのではないでしょうか。

パッキンの劣化

水漏れの中で、最も多いパターンがこのパッキンの劣化です。パッキンとは、金属の部品と部品の間に挟む水漏れを防ぐゴムです。金属には、目に見えない小さな凹凸があり、その隙間を水が通って、水漏れをしてしまいます。パッキンはゴム製なので、金属と金属の間に挟むとその凹凸に合わせて形状が変わり、隙間をうまくカバーしてくれるのです。こうして水が通る道をなくしてしまうことが、パッキンを使用する目的です。このパッキンが経年や過度の使用などによって劣化し、凹凸をカバーできなくなってしまうと、水漏れが起きます。パッキンはホームセンターなどで安く販売していますので、自分で購入して直すのが最も安く、おすすめです。水栓の分解さえできれば、誰でも交換することができます。水栓のパーツとパーツの間には多くの場合パッキンが挟まっていますので、水漏れをしているのであれば、その部分のパッキンを交換すると良いでしょう。

バルブカートリッジの故障

サーモスタット混合水栓、シングルレバー混合水栓の2種類の水栓の中にはバルブが存在します。

サーモスタット混合水栓、シングルレバー混合水栓の2種類の水栓の中にはバルブが存在します。
サーモスタット混合水栓には「サーモスタットカートリッジ」と呼ばれるバルブが、シングルレバー混合水栓には「バルブカートリッジ」というカートリッジが入っており、このトラブルによって水漏れが起きるケースがあります。このカートリッジの内部を修理するのは素人には難しいので、カートリッジのみをホームセンターや通販で購入し、交換するという方法があります。

部品の破損

経年による劣化や外部からの衝撃によって、パーツが破損してしまい、そこから水が漏れてしまうことがあります。その場合は、補修するのは素人には難しいですし、見た目も悪くなってしまいますので、同型の部品を購入して交換する必要があります。

シングルレバー混合水栓の水漏れ原因

シングルレバー混合水栓の水漏れ原因

シングルレバー混合水栓からの水漏れで多いのは、蛇口からの水が止まらなくなるというものです。
レバーをしっかりと下げて(上げて)も、水が完全には止まらないのです。この水漏れ症状の原因はバルブカートリッジの故障です。バルブカートリッジを交換することで、水漏れは解消されるはずです。
メーカーや型番によって規格が違うので、事前にしっかり確認する必要があります。水栓の外側に型番が書いてある場合、その型番をインターネットで調べれば、その水栓に合致するバルブカートリッジの型番が分かるはずです。また、パーツとパーツの連結部分から水漏れがある場合には、その部分のパッキンが劣化している可能性が高いです。その場合はパッキンを交換しましょう。同時に、スパウト(蛇口から本体に連結しているパーツ)に劣化がある場合もあります。この場合は、スパウト本体を交換する必要があります。

ツーハンドル混合水栓の水漏れ原因

ツーハンドル混合水栓からの水漏れは、ほとんどの場合はパッキンの劣化が原因です。水漏れが起こっている部分のパッキンを外し、直接ホームセンターなどに持参すれば比較的安価に材料をそろえることができます。スパウトの付け根や、ハンドル内部のケレップ(コマ)に付いているパッキンが劣化していることが多いです。その他、そこまで多くはありませんが、スパウト本体の劣化という原因もあります。スパウトが過度の使用や経年劣化などによって磨耗すると、小さな穴が開いてそこから水が漏れることがあります。お風呂のスパウトは、洗い場でも浴槽でも使えるように長めに作られていることが多いので、金属疲労が起こりやすい形状なのです。

サーモスタット混合水栓の水漏れの原因

サーモスタット混合水栓は、水を流している時に水漏れが起こるのか、水を止めている時に水漏れが起こるのかによって、その原因は異なります。水を流している時に水漏れが起こるのであれば、パッキンの不良の可能性が高いです。どの連結部から水が漏れているのかをよく見て、その部分のパッキンを交換してみてください。水栓を解体して、水漏れが起きている箇所のパッキンを外してホームセンターに持参すれば、同じものを購入できるはずですサーモスタットカートリッジの故障が原因の場合もあります。この場合は、カートリッジ内部を修理することは素人には難しいので、カートリッジ自体を交換するのが最も早いでしょう。

まとめ:【広島市安芸区】風呂の蛇口からポタポタ水漏れしているときの対処法

今回は、お風呂の蛇口からポタポタ水漏れしているときの対処法についてご紹介させていただきました。お風呂の蛇口からの水漏れは原因が特定できれば自分で修理できる可能性がありますが、原因がわからない・作業が難しいときは水道業者に依頼する方法もあります。

【広島】水のトラブル「無料」電話相談サービス

 「自分で修理ができる場合」「自分で修理ができない場合」を見極めましょう!

DIYに慣れてない方が修理しようとすると、かえって悪化してしまう恐れがあります、症状が悪くなる前にできるだけ早く、水まわりの専門業者に【無料】の電話相談しましょう!

コメント