トイレの床の水漏れには、実はさまざまな原因が考えられます。対処法も、自分で簡単に解決できるケースと、自分では対処しきれないケースがあります。いずれにしても、放置してしまうと、床が湿気で腐食してしまったりカビが生えてしまったりと、事態は悪化してしまいます。また、マンションや集合住宅の場合は、漏水で下の階の住宅に迷惑をかけてしまう場合もあります。
床の水漏れに気づいた際は、決して放置せずに、まずは、どこからの水漏れなのか、原因を調べて、早めに対処しましょう。
トイレの床に水漏れしてる!原因特定から対処法までしっかり解説【広島市東区】
今回は水漏れ修理後に和式便器から洋式便器にトイレリフォームしました。
床が水浸し!床から水漏れしている!ということであれば、すぐにでも専門業者に相談したいですよね。しかし、実は、自分ですぐに解決できるケースもあります。
トイレの床が水漏れする主な原因とその対処法は次の通りです。
- 便器のひび割れ、設置不良、床と便器の間から汚水や黒い水が漏れている時は業者に連絡
- 給水管・洗浄管の接続部分からの水漏れしている場合は、まずはナットやボルトを閉める
- タンクから漏れている時は、部品を交換または業社に連絡
- ウォシュレットから漏れている時は接続部分を閉めてみる
- 便器が結露している時は温度差をなくす
- 床にできた水たまりが黄色い場合は、拭き取ってアルコール消毒
トイレの床の水漏れに気づいたら!まずすべきこと3つ
- 止水栓を止める
- 水漏れ箇所を特定する
- 床に漏れた水をタオルや雑巾で拭き取る
水漏れは放置すればするほど状況が悪化するため、早めの対応が必要です。とくにマンションやアパートなどの集合住宅の場合、階下漏水の賠償責任など重大なトラブルに繋がりかねません。すぐに行動しましょう。
まずは止水栓を閉める
水漏れしている場所のトイレの止水栓をピンポイントで閉めることで、他の蛇口は影響なく利用することが可能です。ほとんどの止水栓はハンドルを回す(ハンドル式)かマイナスドライバーを使って閉めることができます。
トイレの止水栓がなかったり一般の方には見つからなかったりする場合があります。水漏れがひどい場合は家の水道メーターの元栓を閉めます。
(お住まいによって様々ですので、場所をご確認ください。通常は、水道メーターの前後に設置されていますので、水道メーターの検針時にチェックしているところにあります。)
通常手で閉開できますが、普段使われない場合は固くなりやすいためスパナ等のお手持ちの工具を使用します。ご注意点として家全体の水の供給を一時的に止めることになるので、他の場所でも水が使えなくなってしまいます。
また、元栓を止めても元栓から下流にある配管の中にある水がなくなるまでは、水が漏れつづけますのでご注意が必要です(水道メーターの針が回っていない状態になれば、配管内の水がなくなれば止まります。)
あくまで応急処置ですが、落ち着いて状況を確認するためにもいったん栓を閉めてしまうのが有効です。
マンション・アパートの止水栓を閉める場合
マンションであれば玄関ドアの近くにあるPSボックスの扉を開けると水道メーターの隣にバルブハンドルが見つかりますがこちらが止水栓となります。
マンションやアパートにお住いの場合、居住者の意思では閉められないこともありますので、管理人さんや管理会社などにお問合せ下さい。
マンションも戸建て同様に家全体の水の供給が止まりますのでご注意ください。
参考資料:止水栓や水道メータの位置と場所
水漏れの場所を特定する
- 床にある水たまりは黄色でないか
- 給水管や洗浄菅、便器やタンクとの接続部分
- タンクの側面や背面、底面
- ウォッシュレットと配管の接続部分
- 便器に結露はないか
- 便器の側面などが壊れ、漏れ出していないか
- 床下から黒っぽい水が流れていないか
- 便器と床の接合部分から漏れていないか
トイレの床が濡れている原因と対処法
ここではトイレの床が濡れているときに考えられる原因とその対処法を解説していきます。
ポイントはトイレの床から水漏れしているのか、または何らかの原因でトイレの床が濡れているのか、その原因を見極めてから対処することです。
排水管の劣化破損、便器のひび割れ、設置の不備
便器の破損や劣化、設置の不備、排水管の劣化によって水が漏れるケースです。
この中でも状況が深刻なのが便器と床の間から水漏れしている場合です。
トイレ使用後の水を流す排水管が劣化、または破損している可能性があり、漏れ出すのは使用後の汚水になります。
他の水漏れしやすい場所と比べて漏れる量が多いため床材にダメージを与えやすいほか、汚水が漏れるため悪臭の原因にもなってしまいます。
衛生的にも経済的にも非常にまずい状況ですので、できるだけ早く対応が必要です。
対処法:すぐに水道業者に連絡する
この状態から水漏れを解消するには
- 便器を外す
- 排水管の交換
- 乾燥除菌
無理に自分で修理しようとすると状況がますます悪化してしまう可能性もありますので、水道業者に依頼することをオススメします。
給水管・洗浄管の接続部分から水漏れしている場合
- 給水管・洗浄管の接続部分から水漏れしている原因はナットやボルトのゆるみ、またはパッキン劣化
タンクに水を送る給水管や、タンクとの接続部分からポタポタと水が垂れているケースです。
この場合ナットなど接続部分がゆるんでいるか、内部のゴムパッキンが劣化していることが考えられます。上の画像の場所を参考に、水漏れしている箇所がないか確認してみましょう。
また和式トイレのようにタンクが離れた場所に付いていると、洗浄管という太いパイプで繋がれていることがあります。
- タンクとの接続部分
- 便器との接続部分
- 間の継ぎ目の部分
対処法:給水管・洗浄管のナットやボルトを閉めて対処!それでもダメならパッキン交換
まずは水漏れしている配管の接続部分や継ぎ目部分のナットを、モンキーレンチを使用して閉めていきます。これだけで水漏れが解消することもあるので、ぜひ試してみてください。
便器本体の水漏れ
便器と床の接地面から水が漏れ出している場合(排水ソケット・パッキンの劣化)
1)タンク内と便器内の水をすべて抜き取る
2)給水管のナットを緩めてタンクとの接続を外す
3)タンクと便器を固定しているネジを外してタンクを便器から取り外す
4)トイレと床を固定しているネジを外してトイレ本体を床から取り外す
5)排水ソケット・パッキンを交換する
トイレタンク周りから水漏れする原因と対策
便器の後ろ側やトイレタンクの下が濡れている場合に考えられる水漏れの原因は以下になります。
密結パッキン
便器とロータンクの間にあるパッキンです、劣化すると隙間から水漏れします。
密結ロータンクボルト
便器とロータンクを固定するボルトです、このボルトについてるパッキンも劣化すると水漏れします。
密結パッキン・密結ロータンクボルトの取替え修理
ロータンクボルトを外してロータンクを裏返します、密結パッキンを取り替えてタンクを新しい密結ロータンクボルトで固定します。
トイレタンクの水漏れ修理
洗浄レバーからの水漏れ(パッキンの劣化)
1)タンク内の水をすべて抜く
2)レバー内側のチェーンと固定ナットを外す
3)レバーのパッキンを交換する
ボールタップ・ゴムフロートの劣化による水漏れ
1)タンク内の水をすべて抜く
2)部品を交換する(ボールタップ:タンクに固定されているナットを外す)
タンクの底のパッキン・オーバーフロー管の劣化による水漏れ
1)タンク内の水をすべて抜く
2)給水管のナットを緩めてタンクとの接続を外す(下に水を受けるバケツを用意)
3)タンクと便器を固定しているネジを外してタンクを便器から取り外す
4)パッキンや部品を交換する(オーバーフロー管:タンクに固定されているナットを外す)
タンクと給水管の接続部故障
タンクの辺りから水が滴っている場合は、給水管の接続部分を確認しましょう。ボールタップと呼ばれるタンク内の部品がうまく機能していないかもしれません。また、タンクと便器の壁の水道管から漏れているケースも考えられます。
給水管・配水管の水漏れ修理
給水管と配水管の接続部からの水漏れ(パッキンの劣化)
1)給水管・配水管の接続部のナットを緩めて外す
2)給水管のパッキンを交換する
止水栓のパッキンの劣化
止水栓の付近から水が漏れているパターンでは、止水栓のパッキンの劣化を疑いましょう。新しいものに取り換えると直ることがあります。
止水栓の水漏れ修理
1)止水栓の頭の部分を緩めて三角パッキンを交換する(蛇口の三角パッキンと同じです)
ウォシュレットの故障
ウォシュレットの故障も原因の一つになるでしょう。本体の底をさわって水が漏れていれば、便座本体の部品が劣化してます。
ウォシュレットの水漏れ修理
給水管の接続部からの水漏れ(ホースの劣化)
1)ウォシュレットのプラグを抜く
2)給水管とウォシュレットのナットを緩めてホースを外す(下に水を受けるバケツを用意)
3)ホースを交換する
給水フィルター・水抜き栓の劣化による水漏れ
1)ウォシュレットのプラグを抜く
2)部品の位置を確認して交換する
トイレの水漏れと間違えやすい2つの原因
トイレの水漏れと間違えやすい原因も2つ紹介します。
結露
暖房を入れている時期に、トイレの床だけでなく便器やタンクも濡れている場合です。これは「結露」が原因でしょう。結露とは、冷たい水をコップに入れておくと、表面に水滴がつく原理と同じです。湿度が高く、便器やタンクの水の温度と室温の温度差が大きいと結露が起こりやすくなります。
この場合、トイレの故障や経年劣化ではありませんが、結露が起こりやすい環境では、カビの原因になるケースもあるため注意が必要です。便器もタンク内の水も温度の調整が難しいため、こまめに床を拭く、換気をするなどの対策を行います。また、便器の内部に断熱機能が組み込まれた「結露しにくいトイレ」への交換を検討してもいいでしょう。
尿
もう一つは、便器の外に尿が垂れたときに見られる、「便器の手前側だけ濡れている」場合です。立って用を足す時に、便器の外側にかかった尿が便器に沿って垂れ落ちた結果、便器と床の間から水が漏れているように見えるため、水漏れと勘違いするかもしれません。垂れないように気を付けてトイレを使いましょう。
自分でできるトイレの床の水漏れ対策
トイレの床が濡れる原因について解説してきました。では、実際にトイレで水漏れが起こってしまった時に、どの程度自分で対処できるのでしょうか。
止水栓のパッキンの劣化を自分で対応する方法
止水栓のパッキンの劣化が原因だと考えられる場合は、自分でパッキンの交換が可能です。(上記)
ウォシュレットの故障を自分で対応する方法
ウォシュレットが原因となっている場合は、まず給水栓を閉め、部品が外れかかっていたり、パッキンが劣化していたりする部分がないか、取扱説明書を参考にして確かめましょう。原因が見つかったら、故障している部分に応じて対処していきます。ただし、本体内部の部品はメーカーだけが持ってるので修理はメーカーのみとなります。
自分で直すのが困難な場合は専門業者に依頼しよう
上記のパッキン交換のような自分で対応できるケースでも、難しいと感じる人は少なくないでしょう。そんな時は無理をせず、専門業者に修理を依頼しましょう。悩んでいる時間がもったいなかったと感じるかもしれません。また、以下のようなケースでは自分で対応することが難しいため、専門業者に相談してみましょう。
まとめ:トイレの床に水漏れしてる!原因特定から対処法までしっかり解説【広島市東区】
「水漏れの原因と修理」を見てきましたが、「少量の水漏れなら放っておいても大丈夫かな」と思う人もいるかもしれませんが、間違いです。特に床に水がこぼれているケースなどは要注意で、こぼれた水がしみていき床を腐食させたり、集合住宅などでは下の階まで水が水漏れし、住民同士の争いに発展するケースもあります。早めの修理を心がけましょう。
「自分で修理ができる場合」と「自分で修理ができない場合」を見極めましょう!
DIYに慣れてない方が修理しようとすると、かえって悪化してしまう恐れがあります、症状が悪くなる前にできるだけ早く、水まわりの専門業者に【無料】の電話相談しましょう!
コメント