トイレは、生活に欠かせないものです。そのため、水漏れやつまりなどのトラブルが起きると焦ってしまう人も多いのではないでしょうか。水漏れの原因となるのは、タンクの不具合やウォシュレットの水漏れ、故障、などさまざまです。
トイレの水漏れ|タンク内部品の取り換え・ボールタップ・フロートバルブ

ボールタップ・TF-3890B-20・|フロートゴム玉・TF-10R-L

LIXIL(INAX)
【DC-3890XS】ボールタップ(代替)の部品番号は(TF-3890B-20) 税別10,000円、
【TF-10R-L】 取り換え用フロートゴム玉(大)税別1,000円

トイレの水漏れで困っていませんか?トイレの水漏れというと、タンク内や便器内にチョロチョロ水が漏れるものから便器と床の隙間や床下などから水がどんどん染み出してくるものまでさまざまですよね。トイレの水漏れ修理というと自分でやるのは難しいと思っている人も多いかと思います。しかし、水漏れの原因によっては業者に修理を依頼しなくても自分で部品などを買ってきて修理することも可能です。
水漏れして止まらないときにやること
トイレタンクや便器内の水が水漏れして止まらないとき、原因などを調べる前にやっておきたいことがあります。それが、「とにかく水を止めること!」です。
チョロチョロと水が漏れている状態で調べ物などをしていると、トイレの床やタンク裏の壁側に水が漏れていたときに床材や壁紙が傷んだり、湿気てカビが生えることがあります。そういったことを防ぐためにも、とにかく最初に水を止めるようにしましょう。
水を止めたいときは、トイレの横にある止水栓をドライバーなどを使って閉めるか、家の外にある水道の元栓を閉めることで一時的に水を止めることができます。この文章を読んでいて、水をまだ止めていないという人は読み進める前に止水栓や元栓を閉めて水を止めておきましょう。
参考資料:止水栓や水道メータの位置と場所
ボールタップ
トイレを流すと浮玉の位置が下がり給水し、水位が上がると給水を止めるようにパッキンが動く部品で、パッキンが劣化すると、便器の中に水が出続けます。ボールタップが壊れているかどうか調べるには、浮き球を持ち上げて確認してみましょう。浮き球を持ち上げているのに水が止まらないときは、ボールタップの止水弁が壊れているとわかります。ボールタップの止水弁が壊れている場合は新しいボールタップに交換しましょう。
フロートバルブ
フロートバルブとはタンクの下部にある、黒いゴム栓のことです。トイレのレバーを回すとフロートバルブが持ち上がって、タンク内の水が便器内に流れていきます。レバーハンドルとフロートバルブは鎖で繋がっていますが、鎖が途中で絡まったりするとフロートバルブが中途半端に空いたままになるので鎖の長さ調整をしましょう。長期間水に浸かっていると次第に溶出して隙間が生じ、バルブが排水弁をしっかり閉じなくなります。その結果、「ちょろちょろと水が流れ続けている」という状態になります。
まとめ:トイレの水漏れ
「水漏れの原因と修理」を見てきましたが、「少量の水漏れなら放っておいても大丈夫かな」と思う人もいるかもしれませんが、間違いです。特に床に水がこぼれているケースなどは要注意で、こぼれた水がしみていき床を腐食させたり、集合住宅などでは下の階まで水が水漏れし、住民同士の争いに発展するケースもあります。早めの修理を心がけましょう。

コメント